SSブログ
前の10件 | -

買い物レシートを送ってポイント還元!?ニジボックスの「レシポ」とは [気になること]

○日々のお買い物でポイントをためる究極の節約術!


3/12に日本テレビの「あのニュースで得する人損する人」にて
ニジボックスさんの「レシポ」というサービスが紹介されました。

どのようなサービスかというと、レシポのサイト内で掲載されている商品をスーパーなどで
購入し、その証拠となるレシートをカメラなどで撮影し、画像を送付することで、
ポイントが還元されるという仕組み。たまったポイントはAmazonギフト券やQUOカードと
交換することができ、疑似的に特売を利用した状態を作ることができるわけです。
全国どこのスーパーで買い物してもよく、特売情報のチラシを片手に地方のスーパーを
行脚する必要もないため、まさに毎日が特売日といったキャッチフレーズが聞こえてきそうです。

○100円の水で100ポイント?脅威の還元率!


気になるポイントの還元率ですが、まずは毎日レシポを確認していると、
日によって還元対象商品が変わっていることが確認できます。
「○○メーカーの××」という風に商品が指定されている場合と、
大雑把に「肉」とか「卵」とかで指定されている場合があり、その場合、
メーカーやブランドに関係なくその分類の商品を購入すれば還元対象となります。

そしてそれら商品の情報と一緒に「1回購入で70pt還元」という表示がされています。
レシポのポイントは「1pt=1円」換算なので、「100円の商品を購入して50pt還元」という
ケースであれば実質50円で買い物ができるわけです。

過去には水を購入すると100pt還元といった高還元率の商品もあったようで、
水であればたいてい100円前後で購入できるので買った代金が丸々ポイント還元される
といった状況もありえるんですね。
毎日消費する日用品、食料の買い物が一段とお得に感じるわけです。

○テレビ紹介により接続困難!?今後の展望は・・・


「あのニュースで得する人損する人」で紹介された直後よりサイトの検索数が急激に伸びており、
現在レシポへの接続が困難になっています。かくいう私もテレビで見てから登録しようとして、
いまだにサイトへ接続できていないんですが(笑)

今までは、「知る人ぞ知る究極の節約サイト」「神サービス」と一部では言われていたそうなんですが、
存在がメジャーになり登録会員数が大幅に増えるであろう今後、今までと同様のサービスを
展開していけるのか、若干不安ですよね。こればっかりは運営会社側のキャパシティや裁量を
信じるよりほかにはないので、是非ニジボックスさんには頑張っていただきたい。
タグ:レシポ 節約

18歳未満お断り!?魅惑の「18禁カレー」 [気になること]

○集え!激辛カレーの猛者たちよ


3/12に放送された日本テレビ系列「ZIP!」にて、
磯山商事さんの18禁カレーなる商品が紹介されました。
18禁!?カレー!?どういうことだ・・・?と思ってみていたら、
どうやら辛さが尋常ではないため、18歳未満は食べるの禁止と
製造メーカー側で自主規制(?)しているようです。

冒頭のキャッチフレーズもホームページ上で謳われているフレーズそのもので、
全国のカレー好き、激辛好きの心を惹きつけるのではないでしょうか。

ちなみに最初は普通の商品名で販売していたものの売れないため現在の
過激な商品名に変更したとのこと。しかしその弊害として一般のスーパー等での
販売が困難になってしまい現在は主に通販で取り扱っている模様です。
しかし「地元の販売所で見かけた」という情報をちらほらと見かけるので
完全にローカル販売されていないわけではなさそうです。

○食す前の五カ条


磯山商事さんのホームページ上では、シリーズ商品を含めた18禁カレーを
食す前に注意書きをよく読むように記載しています。また、
以下の注意書きの記載があります。

一.辛すぎるため、十八歳未満は食べるべからず
二.体調不良・胃腸の弱き者は絶対に食すべからず
三.辛さに弱き者はもちろん、強き者も心して食せ
四.体質に合わない場合はただちに食すことをやめよ
五.このカレーは激辛好きの者のためだけに開発したカレーである

以上のことを理解した者だけにこのカレーを食すことを許可する!

・・・すごいですね。商品は売りたいはずなのに「許可する」なんてフレーズが飛び出してくるとは。
ここまで書かれるとかなり気になるんですが、私胃腸があまり強くないんですよね。
カレーは好きなんですが大体食べるのは中辛で、甘すぎず、辛すぎずがいいなんて
言ってる軟弱者にはこのカレーを食す資格はないようです。残念!

○我こそはと思わん激辛好きは挑戦すべし


ホームページ上ではシリーズ商品として、カレーのほかにカレーチップス、チョコレート、
ラーメンなども売っているようです。チョコレートで激辛ってどういうことなの・・・?
私には挑戦する資格はないようですが、激辛大好き、自信ありという方は是非とも
この18禁カレーに挑戦してみてはどうでしょうか?その結果体調に異変をきたしても
責任は負えませんので自己責任で(笑)

趣味とお金 [趣味]

私はわりと多趣味でいろいろなことに手を出してはいつの間にか興味がなくなってやめる
ということを繰り返していたんですが、ここ数年はあまり趣味と呼べるものが
多くなくなってきました。というのも、趣味にかけるお金があまりないという
割と切実な理由なんですが。
もちろんお金をかけることのない趣味というものもいくらでもあるのでしょうけど、
今はもっぱら、昔買って積んであったゲームを消化したり、
SNSやソーシャルゲーム(無課金で楽しめるもの)くらいしかやってないんです。

以前の記事で、ラジコンに興味がでてきたと書いたんですが、これだって始めたら
それなりの投資が必要な気がするので、そもそも始められない可能性があるんですよね。
なにかお金をかけずに長時間楽しめる娯楽はないものかと少し探してはいるんですがね・・・

あるいはお金を増やすための金策を真剣に考えるべきなのか、転職とか待遇改善のための
努力をするべきなのか。
引っ越して以降近くに知り合いがいないのでネガティブな思考に陥ると脱出する術が
あまりないので、そういった意味でも何か熱中できるものは探しておきたいんですが。

こんなことブログに書いてどうするのか。チラシの裏でやれって感じですね。

戦艦武蔵、発見される・・・? [気になること]

「戦艦武蔵、シブヤン海で発見される」
こんなニュースが飛び込んできました。
太平洋戦争のさなか、アメリカ軍の攻撃により轟沈したものの、その残骸が70年もの時を経た
今になってフィリピンのシブヤン海で発見されたというのです。
歴史好き、軍艦好き、あるいは艦これ好きな提督諸氏にとってはとても興味を魅かれる
ビックニュースですが、そもそも「武蔵」とは?っていう方もいらっしゃいますよね。
今回は「武蔵」の経歴などを紹介してみたいと思います。

・「武蔵」とは?
第2次世界大戦中に建造された戦艦で、「大和型戦艦」の二番艦となります。
つまり、あの「戦艦大和」の姉妹艦となります。
なお、大日本帝国海軍が建造した最後の戦艦となります。

・経歴
1938年3月29建造開始。一番艦である大和に発覚した問題点などをフィードバックしながら
建造され、1940年11月1日、進水しました。大和型戦艦の建造は帝国海軍の最重要機密
とされ、その存在は外国はもちろん、自国民にも徹底した情報規制と隠蔽を行っており、
建造に携わった人間ですら、身分証を忘れたら建造エリアに入ることができないほどの
徹底ぶりでした。(それでも開戦のころには一般市民にはその存在は公然の秘密として
話題に出されていたようですが)

太平洋戦争勃発後も大和型戦艦の2隻は前線に赴くことはあまりなく、
大和共々「ホテル」だの「御殿」だのと揶揄されていましたが、「レイテ沖海戦」と呼ばれる、
大戦中でも最大規模の海戦に出撃、戦闘のさなかアメリカ軍の集中攻撃を受け
1944年10月24日、轟沈しました。

大和、武蔵共に帝国海軍の象徴とも言われており、なかなか前線に赴かないのも運用上の問題
というよりも、轟沈した際の影響が計り知れない(あと責任問題とか)ためと言われており、
事実、武蔵轟沈の報を受けた大和司令部では、士気低下が止まらなかったとか。

詳細に語りだすとキリがないので、とても大雑把な説明になってしまいましたが、とにかく
そのようなすごい戦艦の残骸が今になって発見されたというのです。とてもロマンにあふれる
話だとは思いませんか?

最近ハマっていること [趣味]

こんばんは。
今日はいつもと趣向を変えて、私の趣味についてお話ししたいと思います。

私の趣味はゲーム、漫画、アニメといったオタクカルチャー的なもののほかに、
料理、スポーツ観戦などがあるんですが、最近になってラジコンに興味が出てきました。
きっかけは知人にラジコンヘリ(室内用で値段もあまり高くないやつ)をいただいたので、
家の中で飛ばしてみたんですが、予想以上に思い通りに飛ばすことが難しい。
離陸してから目的地に着陸させるという操作にすら苦戦し、
気が付くとかなりの時間がたっていました。
時間の経過を忘れるほどに集中し、それでもうまくいかない状況が歯がゆいのですが、
それ以上に面白い。しばらくはこの室内用ラジコンヘリで操作を練習し、
いずれは屋外用のしっかりとしたラジコンヘリを飛ばしてみたいとさえ
思うようになってしまったのです。
ラジコンカーに手を出してみるのも面白いかもと思ったりもしています。
実家の近くにラジコンサーキットがあったんですが、当時は何が楽しいんだろうと
思っていましたが、多分今の私が手を出したら絶対熱中する。

年齢を重ねてくるとふと童心に帰って遊びたくもなるのですが、やはり趣味にお金をかけられる
というのも選択肢を広げられて、その結果新たな趣味を発掘できるということですね。

「イスラム国」「ISIS」「ISIL」名前の違いはなんだ? [気になること]

こんばんは。最近何かとニュースで耳にする過激派組織「ISIS」ですが、
ニュースの媒体などによって呼称が「イスラム国」であったり
「ISIS」「ISIL」など様々です。この呼称にはどんな違いがあるのか、
軽く調べてみました。

・イスラム国
イスラム国とは、アルカイダより派生した過激派組織で、組織側が自らのことを
「Islamic State」としていたことよりその和訳である「イスラム国」が日本で広く知られる
こととなります。しかし、イスラム教関係者によれば、該当組織の行動はイスラム教の
教義に反する卑劣な行動としており、また、トルコ国営放送から正式に
「イスラム国」という名称は使用しないようにと声明が発表されています。
これを受けて、NHK等日本の一部メディアでは現在和訳ではなく、英文の「Islamic State」
を報道では使用しています。

・ISIS
次に、「ISIS」ですが、これは「Islamic State In Iraq and al-Sham
(イラク、アルシャムイスラム国)」、あるいは
「Islamic State in Iraq and Syria(イラク、シリアイスラム国)」を表しており、
該当組織の支配地域がイラク、シリア、あるいはアルシャム(地中海沿岸地域)
に及んでいることからこのような名称が用いられるようになりました。

・ISIL
「Islamic State in Iraq and the Levant(イラク、レバントイスラム国)」の略で、
レバントの意味合いとしては地中海の東部沿岸地方となり、アルシャムとあまり
変わりませんが、アメリカ政府などはこのISILという呼称を用いており、
日本でも自民党が「ISIL」、または「"いわゆる"イスラム国」というように表現を統一する
決定をしたと聞いています。

・DAESH
あまり日本では用いられていないようでなじみがありませんが、これは
「al-Dawla al-Islamiya fi al-Iraq wa al-Sham(ISISのアラビア語バージョン)」となり、
先にお伝えしたトルコからの声明でも「DAESH」または「ISIL」などの表現を使うよう
呼びかけています。海外メディアでよく見かける名称です。


現在、該当の組織は自らの組織を「Islamic State」と強調していますが、その残虐性、
非人道性などからイスラム教関係者の反発は強く、また、国家として認められていない
ため、「イスラム国」という呼称は避けたほうがよさそうです。

マクドナルド原田会長退任 [気になること]

こんばんは。前回の更新からずいぶんたってしまったのですが、
今回はファーストフード大手のマクドナルド会長原田泳幸氏が
会長職を退任されるとのことで、氏の経歴や功罪について軽く調べてみました。

原田泳幸とは
1948年12月3日生まれ。長崎県佐世保市出身。本名は「原田永幸」で
2005年ころから「原田泳幸」を称しているようです。
長くIT業界を渡り歩いてきた氏はアップルコンピュータ株式会社代表取締役社長を務めていた
2004年2月に日本マクドナルドより社長就任の要請を受け、IT業界から外食産業への転身を
果たしたのです。この時、アップルコンピュータの主力製品「Macintosh」の愛称「マック」から
マクドナルドの愛称「マック」への転身を果たしたとのことで「マックからマックへ」などと
話題になったりもしました。

功績
マクドナルド社長就任当時、マックは創業者である藤田田氏の推し進めてきた低価格戦略により、
客はつくものの客単価が下がる一方で十分な採算が取れない状況にありました。
7年連続で既存店売上がマイナスといった実績もあり、この立て直しを託されたのです。
原田社長がまず行ったのは、行き過ぎた低価格戦略の見直し、
それとともに店舗での商品提供を作り置きから注文を受けてから作る
「メイドフォーユー」といわれるシステムの構築です。
これにより、半年ほどかけてほぼすべての店舗で作り立てをお客様に提供することができ、
在庫ロスや作りすぎを抑えることでコストの削減にも一役買ったようです。
その後は100円マックの導入で低迷期に離れた顧客を呼び戻し、
呼び戻された顧客が徐々に単価の高い商品を購入するようになり
業績が回復していったというわけです。

負の遺産
しかし、2010年を越えたあたりから順風満帆に見えたマクドナルドの経営に陰りが見え始めます。
社長就任後に行った度重なるリストラや役員の入れ替えによって、現場を知る幹部の減少、
また、直営店からFC(フランチャイズ)経営に切り替えていった結果、社員教育が行き届かなくなり、
店舗環境も悪化していったといわれています。
近年では記憶に新しいのがレジでの待ち時間を短縮するため、
レジ備え付けのメニューシートを撤廃したこと。常連のように売っているものと値段を
把握している人ならばそこまで困らないでしょうが、たまにしか行かない人にとっては
「何が売っているかわからない」「値段がわからない」という状況が発生しました。
さらに、注文を受けてから60秒で商品を提供できなければサービス券を配布するという
客にとってはうれしいことですが、現場にかなりの負担を強いることになったサービス、
また、その影響で商品の作りが雑になったり、接客が行き届かなくなったりと、
経営戦略と店舗での実情がかみ合わなくなってきたのです。

このように再び経営が悪化してきたところで、2013年8月27日、
日本マクドナルドの社長をサラ・カサノバ氏へ譲り、原田氏は会長所職へと籍を移したのです。
さらには2014年6月にベネッセHD代表取締役会長兼社長に就任し、
同時期に発覚した顧客情報の漏えい事件に対処していくこととなります。
そしてこのたび、任期満了をもってマクドナルド会長職も退任すると発表されたのです。


近年のマクドナルドの不振は、食材の安全性の問題など、色々な要素があると思います。
実際に私も中国産鶏肉の一件以来あまりマクドナルドにはいかなくなりました。
しかしそれ以前からマックの経営には限界が来ていたのかもしれませんね。
ある意味では原田氏は経営を立て直した英雄であると同時に崩壊への引き金を引いた
元凶と呼べるのかもしれません。

長くなりましたが今回はこの辺で・・・

ガラホとは一体・・・ [気になること]

こんばんは。今日たまたまネットでニュースを見ていたら
「ドコモもガラホ発売へ」などという記事が目に入りました。
ん?ガラホ??なんだそれは???てことでさっそく調べました。

そもそもガラケー、スマホって?
ガラホという単語はガラケー+スマホで構成されていると思われますが、
そもそもガラケー、スマホとはなんぞやと

【ガラケー】
「ガラパゴス・ケータイ」の略称であり、日本独自の機能や進化を遂げていった
携帯電話のことをガラパゴス諸島で独自の進化を遂げた生物になぞらえて呼称したもの。
別名「フューチャーフォン」

だそうです。対してスマホは

【スマホ】
「スマートフォン」の略称であり、従来のガラケーが電話機能+@で構成
されていたのに対してスマホは個人用携帯パソコン端末+電話機能で構成されている。
汎用のOSを搭載しており、アプリの開発、追加などが行いやすい。
パソコン同様のブラウザを用いてのネット閲覧等が可能である。

スマートフォン→スマートホン→スマホと呼び方が変化したんですね。

さて、ガラケーとスマホについて軽く説明したところで本題である「ガラホ」とは?

【ガラホ】
従来の折り畳み式携帯(=ガラケー)の外見を持ちながら、搭載されているOSが
android(スマホに用いられる汎用OS)で、ガラケーの操作感覚を持ったスマートフォンといえる。

とまあ要するにガラケーとスマホの相の子みたいなやつですね。
携帯電話を1人1台持つような時代になってからそれなりに時間がたちますが、
ガラケーを片手にビジネスシーンの最前線で活躍しておられた年代の方、
それよりさらに年上の世代などにはスマホは高性能すぎて使いこなせないなどと
聞いたこともあります。そういった世代へスマホを売り込もうとした結果、
懐かしのガラケーチックな見た目と操作感覚に戻ってきた感じですかね。

ガラホのパイオニアはどうやらauが発売した機種らしいですが、
今回ドコモもそれに追随するという構図でしょうか。
私もスマホに変える前は結構抵抗があったんですが、使っていたガラケーが
壊れたのを機に思い切って変えてみたら本当にいろんなことができて、
一時期パソコンが壊れて起動しなくなった時もしばらくスマホだけで生活できていました。
変化を受け入れること、あるいは自身が変化することも重要なことだと実感しましたが、
このように進化した機器が変化できない、受け入れられない人たちに歩み寄ってくれた
ということで、今後スマホユーザーが増えるのか、動向が楽しみです。

日本の気候について② [気になること]

前回の続きです。

前回ラストで日本の気候は6つのタイプに分類されると書きました。
それぞれの気候の特徴を以下に記します。

①北海道型
対象地域:北海道
夏は涼しく、冬は寒さが厳しい。また、梅雨や台風の影響を受けにくい。

②太平洋側型
対象地域:太平洋に面した地域
夏に雨が多く、蒸し暑い日が続き、冬は北西から山を越えてきた
冷たい風が吹き、乾いた天気が続きやすい。
同じ気候の中でも南の地域ほど暖かく、北の地域ほど寒くなる。

③日本海側型
対象地域:日本海に面した地域
夏は晴れて気温も上昇しやすいが、冬はほぼ全域で雪が多く降る。
特に山沿いなどでは豪雪地帯となる。

④中央高地型
対象地域:山梨、長野、岐阜
主に山で囲まれた国土の中央部に位置する地域で、1年を通して降雨量が少ない。
季節、時間帯による温度変化が激しい。

⑤瀬戸内型
対象地域:近畿中部から山陽、四国、九州の瀬戸内側地域
夏は四国山地に、冬は中国山地によって季節風が遮られるため、
1年を通じて晴れが多く、雨が少ない。

⑥南西諸島型
対象地域:沖縄、奄美諸島、小笠原諸島
1年を通して気温が高く、雨は多いが、霧や雪はあまり発生しない。


・・・なるほど。これによると私が今まで住んでた関東は太平洋型、
今住んでいるのは東北日本海側なので日本海型の気候にあてはまるわけですな。
ちなみに各気候の対象地域はだいぶアバウトに線引きしたので厳密には
含まれない地域や例外的に含まれる地域があったりするようです。
今まで日本の気候については東日本、西日本、北海道、沖縄ぐらいの
違いしかないと思ってたんですが、結構細かく分かれているんですね。
言われてみれば確かにそんな気候だった気がするっていう地域も思い当ります。
改めて自然の力ってすげーっと思います。

といったところで日本の気候についてのお話は終了したいと思います。
本当はもっと踏み込んだ場所まで調べたりしたんですが、詳しくはwikipedia先生なり
Google先生なりに聞いてください。

日本の気候について [気になること]

前回、関東と東北の気候の違いについて調べると言いましたが、
せっかくなので日本全国の気候の特徴を調べてきました。
長くなるので内容を分割してお届けします。

日本の気候の特徴
①四季がある
よく、日本は春夏秋冬があって風情がある、とか四季は日本特有のものだ、とか言いますが、
どうやらそれは間違いらしく、どんな国、地域でも四季は存在するが、肌で体感し、
風情を感じるほど気候に違いが出るのは日本ぐらいなもので、
年中暑い地域や寒い地域も多いため、四季は日本特有と称されるそうな。

②国の中で気候が異なる地域が存在する
北は北海道、南は沖縄まで存在する日本では、地域ごとに気候に差が出たりします。
ありていに言えば南に行くほど暑く、北に行くほど寒いわけですね。
細かく分類すると以下の6つの気候に分類されるようです。
1.北海道 2.日本海側 3.太平洋側 4.中央高地 5.瀬戸内 6.南西諸島

例えば太平洋側では夏に雨が多く、蒸し暑い日が続き、冬は北西から山を越えてきた
冷たい風が吹き、乾いた天気が続きやすい。
日本海側では冬に季節風の影響から雨雪が多くなりやすく、ところによっては豪雪となる

とこのような感じになっているわけです。
次回に続きます。


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。